School—日本教授陣紹介
- ロシア講師陣
- 日本講師陣
2005〜2024年 教授陣紹介—(日本)
- 1976 年、有限会社ニケ企画事務所入所。現在は、有限会社ニケステージワークス。 同事務所にて、数々の舞台に舞台監督および演出として、携わる。 現在、日本舞台監督協会員。日本照明家協会員。 他に、多摩美術大学非常勤講師。洗足学園音楽大学非常勤講師。城西国際大学非常勤講師などを在任、後進の指導にもあたっている。
- 主な演出作品の受賞歴:ワーグナー作曲 オペラ「妖精」(日本初演/新国立劇場・第5回三菱UFJ信託音楽賞受賞)
神田慶一作曲 オペラ「僕は夢を見た、満開の桜の樹の下で」(初演・第1回佐川吉男音楽賞受賞)
笈田ヨシとは、2010 年パリにて中村福助のワークショップにて知り合い、2017 年「マダムバタフライ」の演出助手として仕事をする。
八木 清市 プロデュース論
-
学習院大学法学部政治学科入学。東京アナウンスアカデミー演劇科・青山杉作記念俳優養成所第4期生。
現在、学習院大学 演劇部OB有志による演劇集団たつのおとしご会に所属。劇団事務局総務。「東京オペレッタ劇場」制作。「NPO法人地球ことば村・世界言語博物館」理事。いけばな松花古流教授日本舞踊西川流名取。着物着付け師2級。
西村 牧子 プロデュース論
-
舞踊史家・舞踊評論家。早稲田大学大学院文学研究科ロシア文学専攻博士課程満期終了。
ロシアのプーシキン外国語大学、米国のハーバード大学大学院への留学を経て、現在、早稲田大学、東京経済大学、昭和音楽大学、工学院大学非常勤講師。読売新聞舞踊舞台評28年担当、日経新聞舞踊公演情報コラム担当、ダンスマガジン(新書館)ほか、各種誌紙に舞踊評論を寄稿。著書に「知られざるロシア・バレエ史」(東洋書店)DVD・解説書シリーズ「華麗なるバレエ 全10巻」(小学館)、「バレエ・ギャラリー」(学習研究社)、「二十世紀の10大ダンサー」(東京堂出版)ほか。訳書に「ワガノワのバレエレッスン」(新書館)。主な論文に「バレエに魅せられたプーシキン」「バレエ王国ロシアの地盤を築いた18世紀のバレエ移植」など。
村山 久美子 ロシアバレエ史
- 舞踊評論家。ニューヨーク大学ダンス学部修士課程修了(ダンス評論・ダンス史専攻)。振付家ジョージ・バランシンの研究に心血を注いでいる。共同通信、音楽舞踊新聞のダンス公演評担当。明治大学、明治学院大学非常勤講師。訳書:ヴァレリー・グリーグ「インサイド・バレエテクニック」(大修館書店)、スキ・ショーラー「バランシン・テクニック」(大修館書店)
上野 房子 バレエ史
-
お茶の水女子大学舞踊教育学科(動作学研究室)修士課程修了。2年間、文化庁在外研修員としてNYにて研修。からだの動きの仕組みについて勉強すべく、Laban/Bartenieff Institute にて CMA(Certified Movement Analyst)、Physical Mind Institute にてピラーティス・マットエクササイズの指導資格を取得。
現在、大学や公的施設でボディ・コンディショニングおよび解剖学、運動生理学の講座を担当している。
杉本 亮子 バレエ解剖動作・バレエ動作生理
- 慶應義塾大学大学院修了。哲学修士。在学中ドイツ語・フランス語・イタリア語など欧米諸語を修める。パリ第四大学ソルボンヌにて研修。現在予備校講師の傍らアリオーン・エコール・ドゥ・バレエを主宰。本学第一期卒業生。
天野 夏子 フランス語
-
国立モスクワ大学経済学部卒業。ロシア語研究所外国人向けロシア語教授法研究センター卒業。
明治大学経済学部、大東文化大学法律学部非常勤講師。
今井 イリーナ ロシア語会話
- チャコット株式会社、アーティスト・チーフ
酒屋 仁 メイクアップ
-
東京音楽大学附属高校を経て同大学ピアノ科卒業。
1994年1月 故ギャビー・カサドシュ女史のレッスン受講の為訪仏。現在、ロシア国立ペルミバレエ学校日本校常任ピアニスト、および宮地楽器Music Joy吉祥寺&御茶ノ水バレエ教室ピアニストとして活動する傍らピアノ講師としても積極的に後進の指導にあたる。2013年7月にはイタリアシチリア島のベルパッソ市にて開催された『IN CANTO SULL’ETNA エトナ音楽祭』のオープニング公演における日伊文化交流合唱団の伴奏を務め、2015年11月にもイタリアのルッカで行われた日伊文化交流合唱団公演の伴奏を務めた。
中村 達郎 常任伴奏者